2019年03月06日

炊飯器の蒸気

ちょっとリフォームとは違うのですが、みなさんは炊飯器をどこに置いていますか?
炊飯器の上に吊戸棚などが設置されている場合、注意が必要です。

炊飯器でご飯を炊く際に たくさんの蒸気が出ますが、毎日のように蒸気に当たっていると吊戸棚の底面が傷んでくる可能性があります。

キッチンメーカーの家電収納には、炊飯器の蒸気を前に掃き出す換気機能がついているものもあります。

これを参考にして、こんな感じどうでしょうか?

IMG_0301.JPG
炊飯器の上部に小さな扇風機をつけてみました。

これで、炊飯器から出る蒸気を拡散させて、吊戸棚の傷みを軽減させます。

IMG_0303.JPG
デスク廻り用の小さな扇風機です。

写真のタイプは底面に磁石がついているので、冷蔵庫の側面に横付けしています。

他にも、クリップ状になっていたりと、いろいろな形状がありました。

夏場になると雑貨売り場(ハンズやロフト)やホームセンターなどで、数千円で売られているので、吊戸棚が傷む前に設置してみてはいかがですか?







posted by アイズムホーム at 14:30| Comment(0) | 日記

2019年02月27日

水栓金具のお手入れ

ご存知の方も多いと思いますが、キッチンなどの水栓金具の先についている吐水口は取って掃除できます。

IMG_0294.JPG キッチン 水栓金具

IMG_0295.JPG 回すと吐水口が取れます

IMG_0296.JPG 吐水口を分解すると、こんな感じ

IMG_0298.JPG フィルター 

IMG_0297.JPG フィルター(裏返し)

フィルターの形状や吐水口の外し方は、水栓金具によって異なります。

写真のようにネジ式で、手やレンチで回せるモノ、
吐水口がスッキリと見えない形状でコインなどを差し込んで回すモノ、
浄水機能やシャワー機能がついていて、専用冶具を使って回すモノ などいくつか種類があります。

たまに外して洗って、キレイな水を保ってください。


posted by アイズムホーム at 13:57| Comment(0) | 日記

2019年02月20日

いまさらですが... A(浴室 ワンプッシュ排水栓)

今では標準仕様になったユニットバスの浴槽 ワンプッシュ排水栓〜地味に便利です。


IMG_0285.JPG 浴槽の縁に付いてるスイッチ

IMG_0284.JPG これです
IMG_0288.JPG このスイッチを押す〜ポチっと


IMG_0286.JPG 排水栓が開く〜

ひと昔前は、チェーン付きのゴム栓でした。
排水栓を抜くために浴槽の残り湯の中に手を入れたり、チェーンを洗ったり、チェーンが切れて取り替えたりとか・・・いろんな作業が必要なくなりました。

いまさらですが、便利になりました。



posted by アイズムホーム at 15:39| Comment(0) | 日記